令和6年度北海道インターナショナルサイエンスフェア(HISF)&未来創造探究フェスティバル(2/7)
札幌日本大学高等学校で開催された表記大会に1年生理数探究科4名、2年生理数科7名、普通科3名で参加しました。午前はポスターセッションを行い、自分たちの活動を発表したり、他校の発表を聴くなどし、午後は口頭発表・パネルディスカッションを聴講しました。
生徒たちは発表前は緊張していましたが、いざ始まると堂々とプレゼンテーションを行うとともに、質問に対しても自分たちが調べたり取り組んできたことをもとに丁寧に対応していました。他校の生徒たちの質疑や聴講した発表に大きな刺激を受け、やる気をもって帰ってきたようです。
発表タイトル
1年生(HISFへ参加)「Relationship between growth of trees and water quality」(英語での発表)
2年生(未来創造探究フェスティバルへ参加)
「エゾシカの脂で燃料をつくる」
「グルコース、グルコサミン、N-アセチルグルコサミンのエタノールの生産性能を比較する」
「太陽光パネルを円形上に設置した場合と従来の発電量の比較」